印刷物

人形供養祭タイムテーブル

【コノマレ このゆびとまれ様】人形供養祭タイムスケジュール

HIBIKI DESIGN(ヒビキデザイン) 2025年9月5日 16:39 今回ご紹介するのは、実務案件として制作させていただいた「人形供養祭」のイベント用タイムスケジュールです!今回はCanvaを使用してデザインをし、URLを共有して納品までを担当しました。 今回の「人形供養祭」は、高齢の方からご家族連れまで幅広い世代が訪れる行事でした。他にもInstagramの投稿デザインなども担当させていただいたのですが、「親しみやすさ」を感じられるデザインがいいというご要望がありました。そのため、「親しみやすさ」と「見やすさ」を意識してデザインをしています。 イベント概要と目的 「人形供養祭」は、長年大切にしてきた人形やぬいぐるみを感謝の気持ちを込めて供養する、という伝統的な行事です。思い出の詰まった人形を丁寧に供養してもらえるとあって、毎年多くの方々が来場されているそう… 今回の「コノマレ このゆびとまれ」様の人形供養祭は4回目の開催でした。当日はカメラマンとして私も参加させていただきました。会場は思ってたより山奥で、天気も雨☔「人が来るのかな?」と不安に思っていましたが、そんな不安が吹き飛ぶくらいたくさんの方がお人形をご供養に来場されました。 事前回収のお人形もあったので、とてもたくさんのお人形が大切にお焚き上げ、ご供養されました。 再度、ご依頼の際の主催者様からのご要望をまとめると次のようなものになります。 デザインのポイント 1. フォントの選定 Canvaの中から選んだのは、視認性の高い源柔ゴシックです。本文部分は大きめの文字サイズに設定し、ご年配の方でも読みやすいようにしました。 一方、各催しの文字や「第4回 人形供養祭 タイムテーブル」のタイトルは、和の雰囲気を感じさせるIPAex明朝を使用。行事の厳かさや伝統を感じさせるデザインに仕上げました! 2. 色使い 色はご要望にあった「赤」や「オレンジ」をメインに使用しました。メインカラーと使用しても違和感がないように背景には「黄色」を使用しています。そうすることで、全体的に落ち着きと温かみがあるかと思います。 また、文字の背景には白を入れて、文字を黒にすることで、文字の視認性を意識しました。 そして、人形供養祭でのメインイベントのお焚き上げは、炎をイメージしたオレンジをアンダーラインのようにデザ

【コノマレ このゆびとまれ様】人形供養祭タイムスケジュール 続きを読む »

旅行会社 秋のキャンペーン ポスター

【ポスター】旅行会社 秋のキャンペーン

制作デザイン紹介|Canvaで作る「秋の旅行キャンペーン」(サンプルデザイン) こんにちは、Webデザイナーの菊地舜です!今回は、私が制作した架空の旅行会社ポスター「秋の旅行キャンペーン」をご紹介します。 旅行は人々にとって日常を離れ、心をリフレッシュするとくな体験です! 特に秋は涼しくなってきて旅行にはもってこいの季節!だからこそポスターで「ワクワク感」と「信頼感」を伝えることが重要だと考えています。 この記事では、 を具体的に紹介していきます。 制作の背景とコンセプト 今回設定したのはSNSでのサポートが充実している旅行会社。そのため、お客様に寄り添う旅行会社として設定しました。そして、この旅行会社は国内旅行をメインに提供しています。コンセプトは「週末に気軽に行ける非日常の体験を届ける」です。 旅行会社ポスターを作る上で重視したポイントは3つです。 旅行に行くにはまず、「楽しそう!」と思ってもらうことが大事です。しかし、物価高のいま、それだけだとまだ弱い…そのため、キャンペーンの内容が伝わるように色やレイアウトを工夫してデザインをしました! デザインの方向性 旅行ポスターは「楽しそう」なだけでは不十分です。大切なのは情報と感情の両立。 配色の工夫 メインカラー:オレンジ「秋のキャンペーン」に合わせてオレンジを使用しました。また、オレンジは赤に比べて自然と目を引いてくれます! サブカラー:白メインのオレンジを背景にしてもはっきり文字が見えます!また、文字の背景に白を置くことで文字の可読性もUP!!さらに、明るい印象を与えます。 アクセントカラー:黄色オレンジと色差がないので、目立ちすぎずにポイントを強調することができます。 配色バランスを意識することで、全体が爽やかでありながら強調すべき部分が目立つようになっています。 フォント選び フォントはメッセージの印象を左右する大事な要素です。今回は次のように選びました。 キャッチコピー:はんなり明朝画像の「和」のイメージや旅行のゆったりしたイメージに合わせました。文字にとろみがある感じで華やかさがあるのがとても好きです! 本文:源柔ゴシック可読性を重視しました!キャンペーンの内容は、遠目からでもしっかり見えるようにゴシック体にしました。 レイアウトの工夫 左部:着物を着た女性が右に向かって歩いている画像を選択しました。

【ポスター】旅行会社 秋のキャンペーン 続きを読む »

太陽保育園 園児募集中ポスター

【ポスター】太陽保育園 園児募集中

制作デザイン紹介|Canvaで作る「園児募集ポスター」(サンプルデザイン) こんにちは!今回は、Canvaで作成したポスターをご紹介します♪ 架空の保育園「太陽保育園」の園児募集中ポスターを作成しました! 「園児募集」というテーマは、地域の方々や保護者にとって非常に重要な情報です。そのため、保育園にとっても限られた期間でしっかりと周知する必要があります◎ポスターは単なるお知らせではなく、「安心感」と「信頼感」を与えるデザインであることが大切だと考えています。 この記事では、 などを具体的にご紹介します! 制作の背景とコンセプト 架空の保育園「太陽保育園」は、地域密着型の小規模保育園という設定にしました!そして、コンセプトは 「子どもがのびのび成長できる温かい居場所」です。 園児募集のポスターを作る際に大切にしたポイントは以下の3つです。 保護者は「この園に預けても大丈夫?」と不安を持っています…そのため、不安を和らげる温かみのあるデザインにしました! 子どもの明るさ・楽しさが伝わること写真やイラストを用い、元気いっぱいな子どもたちをイメージさせることで、園の雰囲気を感じられるようにしました! デザインの方向性 園児募集のポスターは、ただ情報を並べるだけでは印象に残りません‎…そこで意識したのは「視線の流れ」と「感情を動かすデザイン」です。 配色の工夫 ポスター全体の配色は、「明るさ」「安心感」「楽しさ」を表現するために、以下のように設定しました。 ベースカラー:オレンジ「太陽保育園」の太陽のイメージと温かさを感じられるようにしました!チラシをみるのはママ達女性が多いと思いますが、実際に決めるのは家族と相談します。そのときに誰が見ても安心感を得られるデザインに…と思い、老若男女問わず親近感を与えられるオレンジを選択しました◎ メインフォントカラー:カラフル子どもの元気さを表現しつつ、親しみやすさも与えられるように「園児募集中」の5文字をそれぞれ別な色にしています! サブフォントカラー:ブラウン柔らかい印象になるようにブラウンを使用しています。「文字は黒でいいや」と思いがちですが、意外と印象が変わります!でも、このポスターで文字を黒にすると硬い印象が強くなってしまいます…なので、文字色まで気を使ってあげることが大切です◎ これらの色をバランスよく配置することで、「やさ

【ポスター】太陽保育園 園児募集中 続きを読む »